公益財団法人日米医学医療交流財団では下記の通りセミナーを開催します。ご紹介します。参加希望者は財団のホームページから直接申し込んでください。
公益財団法人日米医学医療交流財団 http://janamef.jp/seminar/global_2018/
下記は財団ホームページを抜粋転写しました。
「グローバルな視点からの21世紀医学教育」
日本における近年の医学教育は、卒前・卒後教育ともに大きく変革されつつありますが、これらの多くは米国の医学教育法が参考となっています。今回のセミナーの第一部では、まず、21世紀の医師に必要な能力、医学教育について考えてみたいと思います。さらに、医学英語を専門とする医師からは、医療現場で活用できる英語力を身につける為のコツや、米国での医師免許取得のためのUSMLE合格準備について、アドバイスをいただきます。
第二部では、米国でレジデントとスタッフの両方を経験した日本人医師から、アテンディング・ラウンドの実際や、米国で医師として働ことの意義や魅力についてうかがいます。講演後にはディスカッションや懇親会の時間をとりましたので、自由に質問や討論をしていただきたいと思います。医学留学に興味を持つ多くの医学生や若手医師の皆様のご参加をお待ちしています。
[コーディネーター]
赤津晴子 (日米医学医療交流財団選考委員/国際医療福祉大学医学部 教授 医学教育統括センター長)
小池 薫 (日米医学医療交流財団理事/京都大学大学院医学研究科 初期診療・救急医学 教授)